2016年7月25日月曜日

Today's Proverb No.7


こんにちはっ!外を歩くとセミの鳴き声が聞こえますね。
セミと言えば周期ゼミ!周期ゼミは13年または17年おきに一度、地中から出てきます。なぜ13,17という素数の年を選んで出てくるのでしょうか。
様々な説があるそうですが、有力な説は13年ゼミと17年ゼミの交雑する可能性が最小限になるためだそうです。確かに、13と17のように大きな素数なら、両者が交雑する機会は221年に一度しか巡ってきません。
しかし、なぜセミが交雑の可能性を最小限にする必要があるのかは、よくわかっていないそうです。
動物に潜在している能力には、私たちの想像を遥かに超えたシステムが備わっていますね。地球に存在する生命の数とそれらに関する不思議の数、いったいどちらの方が多いのでしょうか。

さて、本日の格言に参りましょう!

~Today's Proverb~
とにかくやってみろ。やってみてから文句を言え。
やりもしないで本から読んだり、人から聞いて、
そうなりますと、わかったような事を言うな。
                  小林大祐

小林さんは富士通で、社長、会長、相談役まで勤め、富士通をグローバルな企業に育てた方です。

~TDST Interpretation~
人は新しいことに挑戦するとき、一歩踏み出すことを躊躇するものだ。また、目の前の課題にぶつかると、それを解決することを妨げようとする。しかし、やってみると意外にうまくいくことも多い。このことには単純なからくりがあるのではないだろうか。何かをやらなければならない状況というのは、受動的な状態であり、クリエイティビティーが生まれにくい。逆に一度物事に取り組み始めれば、やりたいこと、成し遂げたいこと、問題になっていることが霧が晴れたように見えてくる。まずは自分でやらなければ、それに対する意見は述べられないだろう。
そして、今の時代、我々はやらなくとも情報を入手することができる。人の受け売りは正しいことも多いだろう。しかし、それらは俗にいう「How to」を意識しすぎるあまり、理屈にふけってしまいがちだ。
それでは実践力もつかないだろう。物事というのは実践してみて、手を動かして、初めて理解できる。情報はあくまで手助けに過ぎない。大切なのは手を動かすこと。理屈は後からついてくる。
人に言われたから、ネットに書かれていたから、という言い訳はやめにしようではないか。

さすがTDSTの先輩!
多くの情報が飛び交う現代社会に喝を入れてくださるような意見!
インターネットが普及し、そこで情報を手に入れることがあたり前になってしまっている私たちは、情報に頼りすぎて、そのものの本質を見失いつつあるのではないでしょうか。
百聞は一見に如かず!!!百回ネットを見るより一回自分でやってみるほうが、その事についてよく理解できると思います。さらに、そこからネットには書いていないことを発見できるかもしれません。
スマホを片手に架空の生物を探すのもいいですが、現実の世界で何か自分のためになるものを探してみるのもいいと思います!


TDST

0 件のコメント:

コメントを投稿